製品用途

治具

材料名  S45C
加工方法 マシニング加工、亜鉛メッキ
生産地域 中国
コメント マシニング、旋盤、複合旋盤、ローレット加工等対応いたします。また、小~大径製品まで幅広いサイズに対応し、加工が難しい複雑形状や薄物製品までさまざまなご要望にお応えします。アルミ・ステンレス・特殊鋼・銅・真鍮など、材質は幅広く対応いたします。

 

お問い合わせ

 

 

 

■岐阜精器の旋盤・マシニング加工について
■加工事例一覧に戻る

 

S45Cについて

S45Cは流通量が多く、比較的安価な材質です。S45Cとは、JIS規格で定められた機械構造用炭素鋼です。Sはスチール、Cは炭素を表しており、この45とは炭素量が0.45%であることからS45Cと表します。また、機械構造用炭素鋼であるS50C、S48Cを総称するときにS45Cと表すこともあります。S45Cは、機械構造用の炭素鋼鋼材としては最も流通量が多く一般的な素材です。

 

S45Cの特徴

炭素鋼鋼材S-C系に分類され、「機械構造用炭素鋼鋼材」と言われるJIS規格で規定された鋼材です。加工性や研削性、溶接性も良く、熱処理によって強度(硬度)を増すことが出来きたり、板材や丸材の種類もサイズも豊富なところが頻繁に使われる要因となっています。熱処理により機械的性質も向上も得られるため、用途に幅が出ます。軸やピンなどの強度や硬さが必要な場合には、通常焼入れ、焼き戻し、焼きならし等をした上で使われます。

 

S45Cの用途

ほとんどの場合、S45Cは丸鋼(黒皮)で、角鋼はほぼ流通していません。角鋼や平鋼を使用する場合はS50Cを使用します。さらに、SS400と使い分けられることも多く、熱処理が必要なものにはS45Cを、不要なものにはSS400を使うことが一般的です。価格も比較的安価なため、機械部品を中心とした幅広い分野で使用されています。

機械部品、構成部品、シャフト、軸、ピン、ボルト、ナット等

 

S45Cの表面処理

 

S45Cで良く使用される表面処理
四三酸化鉄被膜(黒染め) 塗装下地として良く使用される
ユニクロ(白色) 亜鉛めっきの後処理として使用される
パーカー(パーカーライジング) 黒染めより防錆・耐摩耗性に優れる
有色クロメート(黄色・黒色) 亜鉛めっきの後処理として使用される
三価クロメート 六価クロムを含有していない
無電解ニッケルめっき 防食性・耐摩耗性・密着性に優れる
低温黒色クロムめっき 超薄膜で防錆力・防食性に優れる
硬質クロームめっき 耐摩耗性に優れる

 

亜鉛めっきとは

亜鉛めっきとは、電気の作用で亜鉛をめっきしたり、溶融させた亜鉛に浸漬させて、鋼材をめっきしたりする手法のことです。亜鉛めっきを施した鋼材は、表面が銀白色の外観になり、錆びや腐食を防止できるようになります。

 

亜鉛めっきの特徴

亜鉛めっきは、主に鉄製品に対して処理を行います。亜鉛めっきを施すと、めっきの表面に不働態皮膜が形成されます。不働態皮膜とは、めっき層と鉄の素地に空気や水が侵入を防止し、錆びを生じにくくする皮膜のことです。不働態皮膜があると、犠牲防食作用と呼ばれる反応が得られます。犠牲防食は、表面に傷が付いて素地の鉄が露出した場合でも、周囲の亜鉛が鉄より先に溶け出して電気科学的に保護し、鉄の腐食を保護します。

 


 

金属加工なら岐阜精器工業。創業50年の実績と豊富な経験により高精度でスピーディーに対応!1970年の創業から金属プレス加工、金型設計・製作、部品加工を行う企業です。長年培った技術を活かした『提案力』を武器にお客様の製品開発をサポートさせていただいております。

 

岐阜精器工業

TECH-JOURNEY

金属・樹脂加工の海外調達、コストダウンなら